おはようございます!
大阪府茨木市の託児所「なかま保育園」です。
なかま保育園は0歳時から受け入れ可能な認可外保育園です。
駐車場完備で雨の日も送り迎えがらくらく。
働く親御様をしっかりサポートさせていただきます。
参観
10月末はハロウィーンですね。ハロウィーンの日はオバケや魔法使いの仮装をすることが知られていますが、なぜ仮想するのか知っていますか?本来ハロウィーンの日は霊や魔女が出てくる日と言われており、身を守るためにオバケや魔法使いの格好をして魔除けをするという意味があるのです。
毎年、ハロウィーンの日にかわいい着ぐるみのような服を着てくれる子や仮装をして登園してくれる子がいたりしてとても癒されます。
今年のハロウィーンはどんな可愛いオバケが出てくるか楽しみです。
今回のなかま保育園は参観についてです。
参観は10月11日(土)に行いました。
お忙しい中たくさんの保護者さんや子どもたちに参加してもらえました。
普段、保育園ではどんな様子で過ごしているのかを少しでも見てもらえるようにというような
コンセプトやいろいろなコーナーを作り秋祭りのようにして行いました。
開始の時間が近づくにつれてどんどん集まるのですが、保護者さんと一緒に保育室に入っているという普段ないことに不思議そうな様子の子や普段と変わりない子、とてもテンションが高い子といろんな子どもたちの姿が見られました。
園長先生の挨拶から参観が開始されました。
挨拶が終わるとまずは、朝の会をしました。
挨拶の歌やお返事、リズム、といった普段、毎朝おこなっていることをしました。
特にリズムでは、今日は恥ずかしいのかお父さんやお母さんの膝の上に乗って、っている子達の様子を見ている子やノリノリでやってくれている子、お父さんやお母さんの様子をちらちら見ながらやっている子などがいました。
もちろん、保育者も子どもと一緒にリズムを行い楽しみました。
どんな感じで雰囲気で過ごしているのか少しでも保護者さんの皆さんに感じてもらえていたらとても嬉く思います。
朝の会が終わると、絵本や秋祭りの説明をしました。
絵本は「がまんのケーキ」を読みました。
絵本が始まると、どんなお話が始まるのだろうかとワクワクの目で見ている子ども達、ときどき保護者さんと絵本についてお話ししながら楽しんでくれていました。
絵本の後は秋祭りの説明です。
どんなコーナーがあるのか、各コーナーの注意事項や全体の注意事項などお話をしました。
子ども達も真剣に聞いてくれていました。
いざ説明が終わるとまずは、スタンプラリーのカードとお面を名前を呼ばれた子からもらっていくということから始まりました。お面をもらうと、各コーナーに向かう子どもたちちなみにコーナーはお面、わなげ、ボウリング、千本くじ、ヨーヨー、的あて、魚釣りと7つ用意しました。
お面コーナーは初めに来てもらいそのあとは各自自由に回ってもらいます。
お面は事前に子ども達にどのキャラクターがいいのか聞いて作ったので、準備の段階からワクワクな様子の子どもたちです。
わなげコーナーは色んな長さの的に一人5回挑戦です!
とても苦戦している子の方が多く、難しいというような顔をしていましたが、いざはいるとニコニコの笑顔でとても嬉しそうにしている子の顔が印象的です。
わなげコーナーの景品は、手作り腕時計です。
とても人気で連絡ノートに「お気に入りでお休み中いっぱい遊びました」と書いてくださっていてとても多く嬉しかったです。
ボウリングコーナーは色んなキャラクターの絵柄のペットボトルにクッションのボールを投げて倒すという感じで行いました。クッションのボールだったので0歳児さんでも小学生でもやりやすく色んな子が楽しんでくれていた印象です。
ボウリングコーナーの景品は手作りくるくる笛です。
絵柄のところがアンパンマンのキャラクターになっていてとても可愛かったです。
的あてコーナーは大小いろいろな形の穴がある箱を高い低いと分けて配置しカラーボールを入れるというような感じで行いました。みんな、高い位置にある方を挑戦している子が多くすごいなと感じました。
高い穴にも低い穴にもいっぱい挑戦して楽しんでくれていたなと感じています。
的あての景品は手作り紙コップのロケットです。
お家でも遊びやすそうな物でいっぱい遊んでくれたらいいなと思います。
魚釣りコーナーは、ブルーシートの上にいろいろな種類のクリップ付きのお魚さんが並べていて割りばしで作った竿を使ってお魚釣りをしてもらいました。
ちなみに、ここでの景品は好きなお魚3匹と釣り竿です。
好きな色の魚を選ぶ子や大きさで選ぶ子など狙いの魚が子どもたちによって違いとても面白いなと感じました。
お家でも魚釣りをしましたという子もいて楽しんでくれているのだなと思いとても嬉しいです。
秋祭りが終わるとムービーの時間です。
準備中は保育者が手遊びを子どもたちや保護者さんと一緒におこない楽しみました。
さあ、ムービーが流れていると
「○○くんだ」
「△△ちゃんだ」
と言って指さししたりと、子どもたちも見ながら楽しんでくれている様子でした。
ムービーは保育園で過ごしている一日ということをテーマに作りました。
普段の保育園で過ごしている子どもたちの様子や一日の流れを知っていただけたら嬉しく思います。
最後に園長先生の終わりの挨拶で参観が終了しました。
終了した後もエレベーターを待っている時間に保護者の方や子どもたちに
「今日は、楽しかった?」
と聞くと
「たのしかった」
「子どもたちの園で過ごしている姿を見られて楽しかったです」
「腕時計の景品とても気に入っています」
などと嬉しいお返事をいただけて良かったです。
子どもたちや保護者の方にいっぱい楽しんでもらえたようでとても良かったです。
一緒に過ごしている保育者もとても楽しかったです。
来年の参観も皆さんに楽しんでもらえるように頑張りたいと思います!

