あけましておめでとうございます。
大阪府茨木市の託児所「なかま保育園」です。
本年もよろしくお願いいたします。
みなさんは年末年始いかがお過ごしだったでしょうか?
年が明け、静かだった保育園も子どもたちの元気な声で賑やかになりました😊
登園してきた子どもたちが年末年始の楽しい思い出をたくさん話してくれましたよ!
今年も子ども達にとって、素敵な1年になるよう楽しく過ごしていきたいと思います。
だるまさん制作
今日のなかま保育園では《だるま》の製作をしました。
製作の準備をしていると、みんなに馴染みのある形が見え興味津々な子どもたち♪
みんなの大好きな絵本の『だるまさんが』に出てくるだるまに似ていたのですぐに
「あ!だるまさん!」
と嬉しそうに言う子どもたちです😊
いざ、製作が始まると自分の順番を待ち遠しそうにし、順番が呼ばれると嬉しそうに席に着く子どもたち!
《0歳児》
0歳児の子どもたちは、だるまの手に自分の手形をとり製作しました。
スタンプ台に触れ手に色がつくと不思議そうに自分の手を見つめる子どもたち。
手形をとることを嫌がる様子もなく、上手に手を広げて手形をとれました✨
0歳児さんのまだ小さくて可愛い手形のだるまがとても可愛いです♡
《1歳児》
1歳児の子どもたちは、だるまの目・眉毛・ほっぺと、だるまの体の模様をつけました。
自分で好きなようにパーツを貼り付けて、一人ひとり違った表情のだるまができました✨
「まゆげ~?」「め~?」など各々に言い、自分の顔を触って教えてくれたりしながら、パーツを貼り付けていく子どもたちの表情はとても楽しそうでした♪
《2歳児》
2歳児の子どもたちは、1歳児と同様に顔にパーツを貼り付け、だるまの体には毛糸を好きなように貼り付けました。
顔のパーツもどこになにがあるかわかっている子も多く
「めはここ!」
「まゆげはここだね!」
「ほっぺはここ~!」
など口々に言い楽しそうに貼り付けていました♪
それぞれ違った素敵な表情のだるまになりました!
少し長い毛糸を3本ほど貼ってもらったのですが、体の中に上手く入るように難しい表情を浮かべながら集中して貼り付けていました。
ですが、いざ自分のだるまが出来上がると嬉しそうに自分のだるまを見つめていました😊
《3歳児》
3歳児の子どもたちは、だるまの顔パーツを貼り、だるまの体の模様を少し立体的に製作しました。
細く切った折り紙の端と端をくっつけ、輪っかを自分で作ってから貼り付けたのですが
「こことここをくっつけてー」
と真剣な表情を浮かべる子どもたち。
「んー!ちょっとむずかしいな~😓」
「あれ?くっつかないよー!」
など始めはなかなか苦戦する姿がありましたが、少しずつコツをつかみ輪っかを作っていました!
作品が完成するとお友達と見せ合い、嬉しそうな表情を浮かべていました😊
各々個性があり素敵な『だるま』の製作が完成していましたよ✨
完成した作品を保育室に飾ると、とても嬉しそうな子どもたち♪
個性豊かな可愛いだるまが並び、保育室がとても華やかになりました😊
![](https://nakama-hoikuen.com/wp-content/uploads/2025/02/image.jpg)